あなたは、毎年初詣に行きますか。
私は、毎年欠かさず初詣に行っています。
しかし、全国に約8万8千社もの神社がありますので、どこに初詣に行けばいいのかわかりませんよね。
以前にも、東京で初詣におすすめの神社を紹介したところ好評でした。
そこで、今回は全国でも有名な神社が多い京都で初詣の有名な神社を紹介したいと思います。
伏見稲荷大社
千本鳥居で有名な神社です。
こちらは、京都府京都市伏見区深草藪之内町にあり、普段でもたくさんの人で賑わっている有名な神社です。
特に、外国人に人気が高く、平日でもかなりの人がいるそうです。
そんな、伏見稲荷大社なのですが、京都でも屈指の初詣で参拝する人が多く、毎年270万人もの人が参拝しているのだとか。
伏見稲荷大社のご利益は、家内安全・学業成就・商売繁盛などがあり、家族連れや学生や個人事業主の方におすすめの神社になっています。
八坂神社
京都三大祭の1つである祇園祭が開催されていることで有名な神社です。
こちらは、京都府京都市東山区祇園町にあり、毎年様々な祭りを開催して人気を博している神社です。
本当に多くのイベントが開催されていますので、初詣以外でも参拝してみてください。
さて、初詣の話に戻りますが、毎年約100万人もの人が参拝している京都で2番目に初詣客が多い神社になります。
ご利益は、厄除け・縁結び・美容・芸能・悪縁切り・財福などがあり、女性の方におすすめの神社になっています。
北野天満宮
神社と言えば、狛犬や稲荷を想像すると思いますが、この神社は牛が祀っていて神社です。
こちらは、京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町にあり、『一願成就のお牛さん』で有名です。
『一願成就のお牛さん』は、なでると願い事が叶うとされています。
さらに、お牛さんの各部位をなでることで、体の悪い部分が回復するとのことです。
初詣の参拝客は、約60万と言われており、京都で3番目に初詣客が多いです。
北野天満宮は、菅原道真公が祀られていますので、学業成就のご利益があります。
ですので、お子様に受験生がいらっしゃる方におすすめの神社になっています。
まとめ
いかがでしたか。
京都の初詣で有名な神社について紹介しましたが、参考になりましたか。
いずれの神社も、初詣の参拝客が3が日で50万以上の神社ですので、初詣でどこの神社に行けばよいのか決めれない方は、是非参拝してみてはいかがでしたか。
もしかすると、ご利益を授かり、悩み事などが解決するかもしれませんよ。
関東在住の方は東京の神社を紹介していますので、よかったらこちらをご覧になってくださいね。
コメントを残す