東京の港区にある由緒正しき神社である愛宕神社(あたごじんじゃ)。
そこのお守りが非常に効果があると評判になっています。
でも、私はその効果は半信半疑で
- 『本当に効果があるの』
- 『気のせいじゃないか』
とも思ったりもしていたのですが、様々な場所から同じような声が聞こえてきます。
そこで、今回の記事は東京の愛宕神社のお守りについてまとめてみました。
そして、そのご利益ついても詳しく解説しています。
是非今後愛宕神社を参拝するときの参考にしてみてくださいね。
お好きなところからどうぞ!
有名な愛宕神社のお守りがこちら
愛宕神社には有名なお守りがたくさんあります。
そして、それらは、
- 仕事運アップ
- 勝負運アップ
- 厄除け
- 縁結び
などのご利益に預かることができると言われています。
ですが、そこで少し考えてみてください。
そもそもお守りとはどういうものでしょうか。
日本人であれば、小さいときからお守りとの関係は切っても切り離せない関係だと思います。
ただ、きちんと『お守りとはどういうものか』とその定義を調べた人は少ないと思います。
ですので、まずはお守りの定義について解説したいと思います。
そもそもお守りとは?お守りの定義を解説!
お守りとはwikipediaではこのように解説していました。
お守り(おまもり、御守り、御守)とは、厄除け(魔除け)、招福(開運、幸運)、加護などの人の願いを象った物品(縁起物)である。護符、御符とも呼ばれる。
また、別のサイトでは以下のように解説しておりました。
幸運や厄除けなどの何らかの祈願を行う物で、呪術的な道具です。人体や動物、植物、石などの一部分に力が宿っているとし、御守りとすることもあります。人為的に作ったものとして、お札やアクセサリーの形状のものもあります。
引用元:https://syukatsulabo.jp/word/796
つまり、お守りとは、
- 厄除け
- 招福
を願い、その願いを象った
- お札やアクセサリーなどの物品
ということになります。
ただし、ここでお守りの注意点があります。
それは、お守りを持っているだけでは、厄除けや招福に対してあまり効果がないということです。
お守りを持っているだけでは効果がない!?その理由とは?
あなたも私と同じように『お守りってただの気休めじゃないかな・・・』と思ったことはないでしょうか。
実は、お守りは持っているだけではあまり効果がありません。
それはお守りの意味を間違っているからです。
どんな世界も本人の努力や行動なくして目標に達成することはありません。
では、お守りのとは本来どのような意味があるのでしょうか。
お守りの本来の意味とは神様に見守ってもらうこと
それは、神様に見守ってもらうということです。
あなたも経験があると思いますが、どうしても1人だとダラダラしてしまい時間だけが過ぎてしまいますよね。
勉強のために学校や塾に行くというのは、ある意味先生の目があるから勉強しなければならず、その環境に集中できるようになります。
もちろん、教えてもらうという意味もありますが。
ですが、相手が人間の場合は必ずと言っていいほど反抗してしまいます。
ちょっと注意されると、気分を害したり言い訳したりしたことがあるように。
でも、相手がお守り=神様だったらどうでしょう。
人間に対して怒るような感情は湧きにくいはずです。
そして、神様に見守ってもらうからにはサボるわけにはいきません。
つまり、『神様に見守ってもらっている』という謙虚な気持ちで行動を継続する心やマインドを育むことこそお守りの効果なのです。
ですので、お守りを持ったから願いが叶うのではなく、お守りを持つことによって日々の努力を継続できるからあなたの
- 夢
- 目標
が叶えられるのです。
では、今回ご紹介している愛宕神社のお守りはどのようなものがあるのでしょうか。
ちなみに、神道のことについて詳しく知りたい人はこちらの記事がおすすめです。
愛宕神社の有名なお守り4体
愛宕神社には数多くのお守りがありますが、その中でも人気があったり、ご利益に預かることができたと噂のお守りをご紹介したいと思います。
その4体のお守りとは以下の4体になります。
- 金箔御守
- 羽子板絵馬
- 祓い鈴のお守り
- 縁結びのお守り
では、それぞれ解説していきたいと思います。
『金箔御守』とは仕事運アップに効果あり
愛宕神社。「出世の階段 金箔御守」愛宕神社といい、増上寺といい、力強いパワーを感じる。 pic.twitter.com/7fHDjJAxUa
— あすか (@nounin03) 2016年6月30日
愛宕神社のお守りの中でも特に人気なのが、この『金箔御守』になります。
そして、そのお守りには『出世の階段』が描かれています。
その『出世の階段』とは、愛宕神社の急な階段のことを言い、江戸時代の将軍、徳川家光公のエピソードにより、全国的に有名になったと言われています。
それは、以下のエピソードです。
当時『日本一の馬術の名人』と称えられていた曲垣平九郎(まがきへいくろう)が、この石段を馬で駆け上がり、徳川家光が命じた愛宕山の梅の枝を見事に取ることに成功した故事が理由です。
その後、家光の従者であった曲垣平九郎の名は一日にして全国に轟いたと伝えられています。
以上のことより、『出世の石段』を立ち止まることなく上がり切れば出世できると言われています。
引用元:https://bit.ly/2A7dz99
話を戻します。
その『出世の階段』が描かれているお守りには金箔が貼られており、すごくキラキラと光ってきれいなお守りになっています。
そして、そのお守りのご利益は以下通りです。
- 仕事運アップ
- 勝負運アップ
に効果があると言われています。
このお守りのお値段は、
- 1500円
になります。
羽子板絵馬は厄除け効果あり
こちらも人気のお守りになります。
なぜなら、この羽子板絵馬は、
- 厄除け
の効果があると言われています。
なぜ、羽子板絵馬が厄除けに効果があるのかと言うと、以下の理由からだそうです。
昔から羽子板とはねつきは縁起物とされており、そのはねつきの羽が害虫を食べて駆除してくれるトンボに見立てられているからです。
つまり、
- 『害虫を駆除してくれる』
- 『厄を取り除いてくれる』
という意味を持っているからです。
出世の石坂・防火・防災・コンピュータ関係で有名な愛宕神社 東京都港区 その他に天然の山としてはこれは23区内で一番の高さ。羽子板の絵馬など授与品も豊富にあります。#神棚#愛宕神社#ご朱印#インテリア#デザイン pic.twitter.com/UrxtxiOAYg
— 棚福 (@iandm712) 2016年3月14日
また、女性にも人気のお守りで、彼氏さんや旦那さんに寄りつく
- 浮気の虫
- ギャンブルの虫
なども封じてくれるご利益があるかもしれない言われており購入される方も多いとか。
ちなみに、年末に様々な場所で開催される『羽子板市』はこの愛宕神社が発祥だと言われています。
祓い鈴のお守りは災いを防ぐご利益がある
このお守りの説明文には以下のことが書いてあります。
それは、
- 毎日3度鈴を振ることで災いを防ぐ家庭用お祓い鈴
と。
ですので、手に入れた人は是非毎日3度鈴を振りましょう。
きっとあなたに降りかかる災いを防いでくれるでしょう。
ちなみに、この払いの鈴のお守りのお値段は、
- 900円
になります。
縁結びお守りは意中の彼・彼女との仲を取り持ってくれるご利益がある
『恋とは交通事故のようなもの。望む・望まないにかかわらず勝手にやってくる』とは有名な言葉ですね。
つまり、いつ・どこで恋に落ちるかわかりません。
ですので、この縁結びのお守りを手に入れた人は、いつも持ち歩くようにするといいかもしれませんね。
例えば、
- かばん
- 定期入れ
- 手帳
などに、そっと忍ばせておくといいでしょう。
素敵な彼または彼女に出会えるかもしれませんね。
また、もうすでに意中の人がいるなら、この縁結びのご利益に預かることができれば、きっとその人があなたに振り向いてくれるはず。
もちろん、お守りの説明で話たように、持っているだけではダメですよ。
その彼・彼女が振り向いてくれるように絶え間ない努力が必要になります。
神様が見守ってくれているので、真摯に行動を継続させましょう。
当然このお守りのご利益は、
- 縁結び
- 恋愛成就
に効果があります。
ちなみに、この縁結びのお守りのお値段は、
- 1000円
です。
最後に
いかがでしたか。
今回は愛宕神社のお守りやそのご利益についてまとめてみました。
愛宕神社は『出世の階段』で有名なので、
- 仕事運アップ
を期待してお守りを購入する人が多いです。
ですが、その他にも
- 厄除け
- 縁結び
のご利益に預かることができるお守りもあります。
ですので、あなたの目的に合わせてお守りを購入することをおすすめします。
そして、もう1度大切なことなので伝えておきますね。
お守りを持っているだけではダメです。
そのお守りは神様と同じです。
ですので、神様が見守ってくれているからこそ、絶え間ない努力をして、あなたの
- 夢
- 目標
に向かって頑張ってくださいね。
きっとあなたの近くにいる神様も喜んでくれるでしょう。
ちなみに、自分でも副業で稼いでみたいという人にはこちらの記事がおすすめです。
- アフィリエイトという副業を知りたい人だったらこの記事ですね。
⇒スキマ時間で稼ぐ!アフィリエイトの始め方の手順を初心者へ解説!
- 投資の可能性を知りたい人はこちらの記事がおすすめです。
⇒バイナリーオプションで稼ぐ人の月収は?有名トレーダー達の月収を検証!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログが少しでもあなたの人生のお役に立てることができたら幸いです。
コメントを残す